ナギサ完売…じゃありませんでした。
ここで予約販売開始してる。
→ナギサ抱き枕カバー←
シンパシー2013で販売された一部グッズが期間限定ではあるけどセガストアにて通信販売開始だそうだ。
いまオークションで若干高値になっているが、同人誌のP-SPEC以外は再販されるみたいなので焦って高いお金払って入手する必要はないよ。
それと楽器についてだけど、某雑誌によると「先行配信」らしい。いま1000万メセタとかで売ってるけどこっちも焦って買う必要はないと思う。ステッカーとかはビジュアルクロニクル買えば付いてくるし、確保の必要がありそうなのって「進化デバイス/ソニチ」とミュージックディスク4曲くらいじゃないかな。
今更になって名称が変わるらしい。
・強化リスク減少(-1) → 強化リスク軽減(+1)
・強化リスク減少(保護) → 強化リスク軽減(完全)
これわかりにくいから変更という話らしいけど本当に必要あるのか疑問。
どちらかと言えば「完全」と表記しちゃったら強化をした時に『強化が100%成功する』と思い込む人が居そうなんだけど…もちろんその辺り考えての変更だよね?
それよりもわかりにくいのは『ユニット』の名称。
サービス開始から今現在まで検索がほぼ全文字一致でしかできないし、セット効果を得ようとユニットを探そうとするとwikiとか攻略本を見ないとどれが組み合わせかわからないんだぞ。
例えば比較的名前が簡単なラグネセットを探そうとしても「リア/ラグネスイル」、「アーム/ラグネアンカ」、「レッグ/ラグネシーズ」の3種類の名称を探さなきゃいけない。わかりやすくするというなら「リア/ラグネアンカ」、「アーム/ラグネアンカ」、「レッグ/ラグネアンカ」などリアアームレッグ部分以外は統一名称にしておくべきでしょ。これのせいで検索に時間がかかって、結果ビジフォンへの負担が減らないんじゃないかな。
αβからabとか変えたけど変えるのはそこじゃないんですよ。
名称の統一ですよSEGAさん。
ワイヤードランス:ロケットパンチ

※マターボード限定出土品。
【注意書き】
「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』において撮影された実機画像です。」
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
→ナギサ抱き枕カバー←
シンパシー2013で販売された一部グッズが期間限定ではあるけどセガストアにて通信販売開始だそうだ。
いまオークションで若干高値になっているが、同人誌のP-SPEC以外は再販されるみたいなので焦って高いお金払って入手する必要はないよ。
それと楽器についてだけど、某雑誌によると「先行配信」らしい。いま1000万メセタとかで売ってるけどこっちも焦って買う必要はないと思う。ステッカーとかはビジュアルクロニクル買えば付いてくるし、確保の必要がありそうなのって「進化デバイス/ソニチ」とミュージックディスク4曲くらいじゃないかな。
今更になって名称が変わるらしい。
・強化リスク減少(-1) → 強化リスク軽減(+1)
・強化リスク減少(保護) → 強化リスク軽減(完全)
これわかりにくいから変更という話らしいけど本当に必要あるのか疑問。
どちらかと言えば「完全」と表記しちゃったら強化をした時に『強化が100%成功する』と思い込む人が居そうなんだけど…もちろんその辺り考えての変更だよね?
それよりもわかりにくいのは『ユニット』の名称。
サービス開始から今現在まで検索がほぼ全文字一致でしかできないし、セット効果を得ようとユニットを探そうとするとwikiとか攻略本を見ないとどれが組み合わせかわからないんだぞ。
例えば比較的名前が簡単なラグネセットを探そうとしても「リア/ラグネスイル」、「アーム/ラグネアンカ」、「レッグ/ラグネシーズ」の3種類の名称を探さなきゃいけない。わかりやすくするというなら「リア/ラグネアンカ」、「アーム/ラグネアンカ」、「レッグ/ラグネアンカ」などリアアームレッグ部分以外は統一名称にしておくべきでしょ。これのせいで検索に時間がかかって、結果ビジフォンへの負担が減らないんじゃないかな。
αβからabとか変えたけど変えるのはそこじゃないんですよ。
名称の統一ですよSEGAさん。
ワイヤードランス:ロケットパンチ

※マターボード限定出土品。
【注意書き】
「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』において撮影された実機画像です。」
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
スポンサーサイト
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://phantasystaronline2.blog.fc2.com/tb.php/334-65a20620
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)